-地球を襲う「太陽嵐」予報システムの構築に向けて-
一本潔 本研究科附属天文台教授、石井貴子 同研究員、柴田一成 同教授らの研究チームは、2016年4月末に飛騨天文台SMART望遠鏡へ新設した新装置Solar Dynamics Doppler Imager(SDDI)を用いて、太陽のフィラメント(太陽のHα線像で黒く見える筋。太陽の縁では空を背景に明るく見え、プロミネンスと呼ばれる)放出現象の観測に成功しました。フィラメント放出はときに大停電を引き起こすこともある太陽嵐と密接な関係を持つ現象です。
本研究成果は、2017年4月15日付でSpringer Nature社の学術誌「Solar Physics」に掲載されました。
研究者からのコメント
これから11年(=太陽活動周期)粘り強く観測を続け、成果をあげていきたいと思います。
概要
フィラメント放出は大規模なコロナの質量放出(Coronal Mass Ejection:CME)を伴い、それが地球にぶつかると磁気嵐やオーロラ、時には地上の送電線に異常な電流を誘導して大停電を引き起こすことがあります。
本研究グループは、太陽から高速に飛び出すフィラメント放出現象を観測することができる装置SDDIを、2016年4月末に飛騨天文台SMART望遠鏡に新設しました。これによって最大400km/秒という猛スピードで噴出するフィラメントの運動を、世界で初めて完全に捉えることができるようになりました。
この新しい装置は、太陽面の爆発を監視して現代社会に災害をもたらす「太陽嵐」の到来をいち早く予報するシステムの開発を目指し、2016年5月4日に初のフィラメント高速運動の観測に成功して以来、定常観測を続けています。2016年7月7日には、Hα-8A(370 km/秒)の画像でも噴出するフィラメントが確認できました。最近では、2017年4月2日に西の縁で発生したCMEを伴う噴出現象を観測しました。
詳細は、以下のページをご覧ください。